欅坂46の関連グループ
けやき坂46が
「日向坂46」
と
突然の改名をしましたが
正直、驚きました。
そこで今回は
「けやき坂46から日向坂46へ改名した理由は?」
「日向坂46の日向坂の読み方や名前の意味や由来は?」
「日向坂の場所や地名はどこかに実在する?」
これらについて調べてみようと思います。
目次
けやき坂46から日向坂46へ改名した理由は?
実際には、メンバーもサプライズで発表されたみたいなので、
改名した理由については
公式サイトでは発表されていないみたいです。
ネット上では
「改名候補に"日向坂"ってあったよね?そこに"ひなの"って新メンバー入れたらウケんじゃね?w 顔とかもねるっぽいとこあるし、3期はこの子だけでいっしょww」という理由でけやき坂46とかいうモンスターグループに一人でブチ込まれた上村ひなのちゃん不憫すぎる
— yuhikota (@yuhikota) 2019年2月11日
ひらがなちゃんがひらがなちゃんじゃなくなっちゃうのが個人的には最初中々馴染めなくて寂しかったんですが、改名をメンバーの何名か熱望していたことやその理由も聞いて、心から「改名おめでとう」と思えるようになりました。
日向坂46さん単独デビュー決定本当におめでとうございます。
— たすき (@tasukltte46) 2019年2月11日
けやき坂46が「日向坂46」に改名するのね。
「欅坂」と「けやき坂」でややこしいからお前らは「日向坂」にせい!みたいなこと?←全然詳しくないから改名の理由間違ってたらごめんなさい。— おかぴ (@okapi0328) 2019年2月11日
これらからは次の事が言えそうです。
・改名をメンバーが熱望していた
・「欅坂」と「けやき坂」ではややこしいから
日向坂46の日向坂の読み方や名前の意味や由来は?
「日向坂」
は
「ひなたざか」
と読みます。
ではなぜ
「ひなたざか」になったのか?
まず、坂道グループについて
説明しておきます。
坂道グループの由来
「坂道」
がつくグループ名として
「乃木坂46」「欅坂46」
がありますが
どちらも
港区に実在する場所が元
となっています。
乃木坂の由来
乃木坂(のぎざか)は、
東京都港区の赤坂八丁目と九丁目の境、
乃木神社前を西へ外苑東通りへと上る坂である。
乃木坂の名称は、
この坂や地下鉄・乃木坂駅周辺の汎称地名として使われる。
引用元:引用元:wikipedia
実際の実在場所をグーグルマップで調べてみました
住所:〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目6
欅坂の由来
「欅坂」は
東京都港区に実在する坂道名である鳥居坂を冠し、
「鳥居坂46」というグループ名で
メンバーを募集していたが、
オーディション最終合格者のお披露目
と同時に「欅坂46」へと改名された
引用元:
「欅坂」は
「けやき坂」と言う
東京都の六本木に実在する地名
から来ているが
「漢字の方が画数が良い」
ために
「けやき坂46」ではなく「欅坂46」
実際の実在場所をグーグルマップで調べてみました
住所:〒106-0045 東京都港区麻布十番1丁目5
日向坂の由来は?
「秋元康史」さん自身
「今回も実在する坂の名前をつける」
事を考えており
「日向坂」から来ており、
読み方は違うものの、
都内に実在する「日向坂」に決まった。
空色のロゴには、
「空高く跳べるように」という思いも込められているという。
引用元:https://bit.ly/2E5DrVZ
日向坂の場所や地名はどこかに実在する?
「ひなたざか」
という地名は存在しないが
「ひゆうがざか」
と言う地名が存在します。
ちなみに
「日向坂」
は
「東京・三田一丁目と二丁目の間」
にあるといわれています。
実際の実在場所をグーグルマップで調べてみました
住所:〒108-0073 東京都港区三田2丁目1
ここでも
字画の関係から
「ひゆうがざか」
から
「ひなたざか」
に変更されています。
AbemaTVでは
命名歴25年のカリスマ命名士である
高橋呂侑さんが
「改名したのは正解!彼女たちにはこの先、
とてもキツい上り坂が待っている。
しかし、“ひ“から始まり“た行“が入っている名前は
彼女たちが力強く、忍耐力があることを意味している。
この名前なら、どんな上り坂でも越えて行ける。
大ブレイク間違いなし!」
引用元:と言ってました
まとめ
・けやき坂46から日向坂46へ改名した理由は?
「メンバーが熱望していた」
あるいは
「欅坂とけやき坂」では紛らわしいから
という説が上がっています。
・日向坂の名前の由来や理由は
今までの坂道グループと同じで
「現在ある東京都の六本木にある日向坂」
から来ています。
ただそ、実際にあるのは
「ひゆうがざか」であるが
字画の関係から
「ひなたざか」
に変更されました。
・日向坂の場所や地名はどこかに実在する?
東京の六本木に実在する地名があります。
おそらく、
この地名はまちがいなく
観光客が訪れる場所になりそうな
感じがします。
今後の活躍が期待されます。
最後まで読んで頂きありがとうございます。